コラム

工作機械とは?種類や特徴、製造業におすすめの主要メーカーをご紹介

製品を製造している生産施設では、多くの工作機械が使用されています。

製品の製造に使用できる工作機械は種類が豊富にあり、加工する目的に合わせてさまざまな工作機械が選ばれています。

より良い製品を作るためには、質の高い工作機械を使用することも重要なポイントです。

ここでは、自社に合った工作機械を探している人のために、工作機械に関するさまざまな情報を、詳しくご紹介します。

 


工作機械とはどのような機械か?

製品の加工に使用されている工作機械

工作機械とはどのようなものか、正確に説明できない人もいるのではないでしょうか。

工作機械とは、製品を加工するために使用する機械のことです。製品本体だけでなく、部品を加工するために使用される工作機械もあります。

工作機械を使用すれば、製品を製造するために必要となるさまざまな作業を機械的におこなうことができます。材料に穴を開けることも、工作機械を使用すれば簡単にできます。

材料の表面を削るために工作機械が使われることもあり、機械を使用することにより、人間だけの手作業よりも正確に作業をすることが可能です。

工作機械は、幅広い種類の材料を加工するために使用されています。木材やガラスなどの材料を加工するために、工作機械が使用されることもあります。

工作機械を使用して加工されることが特に多いのは金属の材料です。金属を加工するための工作機械は、種類も豊富にあります。

2つの種類がある工作機械

工作機械は操作方法の違いによって、2つの種類に分類できます。

汎用工作機械

その中の一つが汎用工作機械です。汎用工作機械の特徴は、作業をおこなう人が自分の手で機械を動かしながら、加工の作業をする必要があることです。

加工をきれいにおこなうためには、作業の途中に細かい調整も必要になります。

NC工作機械

もう一つの種類はNC工作機械です。NCとはNumerically Controlのことで、日本語に翻訳すると「数値的な制御」という意味があります。汎用工作機械との大きな違いは、人間が制御しなくても、機械が自分でコントロールできる機能が搭載されていることです。

コンピューターによって制御されているNC工作機械は、特にCNC工作機械と呼ばれています。CNCとは「Computerized Numerical Control」のことで、コンピューターが機械の操作を管理することにより、人間の手作業よりも正確に作業をコントロールできます。最近は多くの生産施設で、CNC工作機械が導入されるようになりました。

工作機械を選ぶ時のポイント

製品を製造するために工作機械を探したい場合には、選ぶ時に押さえた方が良いいくつかのポイントがあります。

工作機械を選ぶための重要なポイントとなることの一つは、作業の正確さです。精密な作業ができる工作機械を選んだ方が、質の高い製品を作りやすくなります。

精密な作業ができる工作機械は、剛性が優れているという特徴があるので、製品を選ぶ際には剛性の強さをまず確認してください。剛性とは外部から加えられる力に対する強さのことです。

剛性が強い物質は、外部から曲げられたりねじられたりしても、変形しにくいという特徴があります。

工作機械に強い剛性が必要となるのは、材料を加工する時に変形することがあるからです。

剛性の弱い工作機械を使用して重い金属などを加工すると、工作機械の方が変形してしまうことがあります。このような状態で使用を続けていると正確な加工ができなくなる場合もあるので、状態によっては修理が必要になります。

剛性が強い工作機械ならば重い材料を加工しても変形しにくいので、長期間使用しても正確な加工が可能です。

工作機械を製造している主要なメーカー

トルンプ株式会社

工作機械メーカーの中でも、世界有数の高いシェアを誇るのは、ドイツのトルンプという企業です。

トルンプの工作機械は世界中の工場で使用されています。このメーカーで製造している工作機械には最新の技術が使用されていて、カットや接合などさまざまな目的で使用できます。トルンプは工作機械以外に、レーザーやエレクトロニクスの技術も開発しています。

この企業が創設されたのは1923年のことで、当初は機械工場として仕事をおこなっていました。2022年6月30日時点におけるこの会社の従業員の数は16554名です。2021~22年度の年次報告によると、この会社の売上高は42億2280万ユーロです。1ユーロ140円として計算すれば、日本円で5900億円以上の売上高を達成しています。

DMG森精機株式会社

日本の工作機械メーカーの中でも、世界的に高いシェアを持つ企業として知られているのはDMG森精機株式会社です。

この会社のグローバル本社は東京都の江東区にあり、その他に第2本社が奈良県の奈良市にあります。この会社が設立されたのは1948年10月26日のことです。2021年12月31日の時点で、12259人の従業員が働いています。

この企業はもともと株式会社森精機製作所という名称で事業をおこなっていましたが、2009年からドイツのDMG社と資本および業務提携を開始し、2015年からは連結企業として一体経営を始めています。2016年には完全な経営統合が実現しました。

DMG森精機株式会社では、5軸制御が可能なマシニングセンタなどの製品を販売しています。この製品は、同時5軸加工が可能な優れた工作機械です。各種のターニングセンタもこの企業では販売していて、幅広い製品の製造に使用できるターニングセンタも開発されています。

株式会社アマダ

株式会社は、国内でも有数の売上高を誇る工作機械のメーカーです。

株式会社アマダはアマダグループの中の一社で、アマダグループは株式会社アマダを中心にして事業をおこなっています。アマダグループは数多くの企業から成り立っていて、関連会社や小会社の数も合わせると合計で89社になります。

アマダグループではグループ全体で、工作機械の製造や販売などの事業をおこなっています。販売した工作機械の修理やメンテナンスも、グループ内の企業がおこなっています。

この企業では主に5種類の工作機械を取り扱っています。板金機械や切削用の機械もこの会社の主要な製品です。その他に研削盤や精密溶接のための加工機械も、この会社では多く扱っています。

加工機械の本体だけでなく、機械をコントロールするためのコンピュータやソフトウエアなども開発している企業です。

株式会社マキタ

株式会社マキタは、電動機械を主に販売しているメーカーです。

園芸用の機器やエア工具などの製品も販売しています。2022年3月期におけるこの会社の連結売上高は7392億6000万円で、国内でも有数の売上高を達成している工作機械メーカーです。

この会社が創業したのは1915年のことで、会社は1938年の12月に設立されました。2022年3月31日時点におけるこの会社の従業員の数は、連結ベースで20233人です。

この企業の主要な製品の一つは、高圧エア工具シリーズです。エアコンプレッサや高圧エア釘打などの製品が開発されています。耐久性が高く軽量な高圧エア釘打も、この会社では販売しています。

工作機械を扱う仕事・求人

工作機械の設計は、サーボモータ、エア機器、PLC、センサ、レール、集塵、ホース、板金、金属加工品…多種多様な制御機器、構成部品をつけた設計となります。

制御面でも細かな位置決め、動きが要求される他、部品加工についても幅広い知識が求められます。

転職においては、特に30代以降になると設計レベルは高いもの求められます。

その分、技術者として最新技術、メカニズム、部品加工が学べ、引き出しの多い技術者になる機会になります。

高い収益性のある会社で募集がある場合、技術者のキャリアアップの有力な手段として検討するのも良いかもしれません。

日本のメーカーも多くの優れた製品を販売している工作機械

工作機械は製品の加工をするために欠かせないものとして、工場などの生産施設で広く使用されています。

工作機械を製造している有名メーカーの本社は世界各地にありますが、日本に本社がある工作機械のメーカーも数多くあります。こうした企業では優れた工作機械を製造しているので、世界中の生産施設で利用されています。

自社に合った工作機械を探している人は、まずはこうしたメーカーの製品から探してみてはいかがでしょうか。

 

制作協力:オモシゴジャーナル編集部

 

おすすめ求人情報

その他のコラム記事

まずはあなたの希望する働き方・ライフスタイルを第一に考えます。
すぐに転職をお考えでなく、転職しようか迷っているという方もぜひご利用ください!

  1. HOME
  2. コラム
  3. 技術者の転職
  4. 工作機械とは?種類や特徴、製造業におすすめの主要メーカーをご紹介